![]()
![]() ![]() インターシステムズ(日) └日本語ドキュメント インターシステムズ(US) (有)エムブイビイ ダイナシステム(株) Googleグループ(英語) Googleグループ(日本語) George James Software cache'infoアーカイブ 【広告】
|
|
on (release) { getURL("javascript:getHoro();") gotoAndPlay ( this._currentframe + 1 ); } |
ここまで作成したら、このFlashをF12キーを押してパブリッシュします。拡張子swfのファイルと、それと同名のhtmlファイルが作成されています。このhtmlファイルはパブリッシュするたびに強制的に上書きされるので別名で保存します。ついでに拡張子をここでcspに変えておきます。以後の作業はここで作成した別名ファイルに対して行います。
cspファイルを開き、次のようなハイパーイベントを呼び出すJavaScriptを追加します。
<script>
function getHoro(){
rev = #server(..Routine())#;
FLASH1.SetVariable("retVal",rev);
}
</script>
最後に、このJavaScriptから呼ばれるCache'サーバ側の処理をcspファイルに記述します。
今回は$Hの値を返すだけなので簡単です。
<csp:method Name=Routine method=a arguments="" Returntype="%String">
Q $H
</csp:method>これで完成です。このcspファイルとswfファイルをCSPが動作するディレクトリに置いて、ブラウザから呼び出すと…… $Hの値が表示されました。
![]() (LHA圧縮 2KB) |
ZDnetの記事にFlashを使ったサイトが紹介されていました。
ソース
Flash MXのプレリリース版で作った予約サイトを挙げている。ここでは,よくある複雑なオンラインフォームへの入力をサイト訪問者に強いる代わりに,サイト訪問者が空き室状況や料金をチェックして,ホテルの予約をし,クレジットカードのデータを送信するまでを,すべて同一画面上で行えるようになっている。
このホテルの予約システム(左の画像)はFlashで作られています。日付によって選択できない部屋のグレードがあることなどから、データベースと結合しているサービスだと思われます。 また、「Finish Reservation」を押そうとしても、入力が不完全な部分はボタンを押す前にその情報が表示されるなど、とても使いやすいです。英語を読まなくても、なんとなく予約できるくらい、よくできています。 ![]() |
![]() クリックすると大きく表示します |